Windows95起動音(4000%スロー) 
 Windows95の起動音と言えば、アンビエント・ミュージック(環境音楽)の概念を生み出したブライアン・イーノが手掛けた事で有名。
 超スロー再生したことでアンビエント感が際立ち、なんともヒーリング効果の高そうな仕上がりに。
 ちなみに起動音の曲名はズバリ「The Microsoft Sound」。
 「人を鼓舞し、世界中の人に愛され、明るく斬新で、感情を揺さぶられ、情熱をかきたてられるような曲。ただし、長さは3秒コンマ25で。」という無茶な注文にも応える……作曲家さんも大変ですね。
海外の反応
◆ジュラシックパークのテーマで同じ事やったのがあるんだけど、すごく綺麗だよ。
https://youtu.be/HY4e1GWDiRM
 ↑ジュラシックパークなのに、「ブレードランナー 2049」感がする。
 
 ↑この手の曲加工は「PaulStretch」っていうアルゴリズムが使われてるんだよー。
 
 ↑以前はこの掲示板にも「スロー再生」ってカテゴリがあったんだけどな。今は全然人がいない。この投稿がきっかけで、またこの手の音楽が注目されると良いんだが。
 ちなみにジャスティンビーバーの曲を800%スローにするとこうなる。
 https://youtu.be/QspuCt1FM9M
◆オリジナルの起動音が聴きたくなったヤツ用⇒https://youtu.be/miZHa7ZC6Z0
 ↑ああー、そのサウンド聴くと、PCゲームで遊び始めた頃の子供時代に戻った気分になる。落ち着いてて聴き心地がいいよね。ありがとう。
 
 ↑ありがてぇ、子供の頃を思い出すわ。
 
 ↑冬の朝にアホみたいにLAN対戦しまくってた頃を思い出すなぁ。物事がシンプルだった時代さ。Windows10の起動音をこれにしたいんだけど、今のMicrosoftはそういうことはほぼ出来ないようにしちまったんだよな。
◆ブライアン・イーノが作ったジングルが、ガチでブライアン・イーノの曲みたいになってやんの。
 ↑アルバム「Ambient 5 – Music for Windows」
 ※訳注)ブライアン・イーノはアンビエントミュージックとして発表した4枚のアルバム
 「Ambient 1: Music for Airports」
 「Ambient 2: The Plateaux of Mirror」
 「Ambient 3: Day of Radiance」
 「Ambient 4: On Land」
 をもじっている
 
 ↑ついさっき1枚目のAmbient 1: Music for Airportsをダウンロード購入したけど、めっちゃ良いわ。
 
 ↑ブライアン・イーノ本人が、こういう風に聴けるように意図した物だったりして。イースターエッグ的な遊びでさ。
◆実にドリームキャストっぽさを感じる。11歳の頃に戻った気分だ。
◆「新たな人生が待つオフ・ワールドへ!」だな。
 ↑えーと、えーと、雨の中の涙がうんたらかんたら。
 ※訳注)どちらもブレードランナーネタ。気になる人はファイナルカット版を見るべし
◆なんかブライアン・イーノっぽいな。
 ↑だって元々のジングルを手掛けたのはブライアン・イーノ本人だし。そう考えると腑に落ちるだろ。
 ↑ブライアン・イーノがWindows95の起動音のコンポーザーだったってマジかよ。
 ↑ホント、ホント。ググってみ。
◆この曲使って瞑想してみようかな。
◆これ好きだなー。こういう曲って他にもあったりする?
 ↑沢山あるぞ。アンビエントってジャンル名で探すといい。
 有名どころだと、ブライアン・イーノの「Music for Airports」がおススメ。
 
 ↑ブライアン・イーノの”普通”のアンビエント曲よりも「アンビエント・ドローン」ってジャンルの方がこれには近いかもね。
 The Tired Sounds of Stars of the Lidってのが良い例だ。
 個人的にも気に入ってるアルバムの1つ。
◆この音楽聞いてるとなんかハイになるな。
◆逆に4000%スピードアップしたらどうなるのか気になるんだが。
◆今日学んだこと:ブライアン・イーノはx40低速してもブライアン・イーノ。











