鳥山明×ゼルダの伝説!? ファンが作ったトゥーンレンダの3Dモデルが凄い

      こんなゼルダの伝説も遊んでみたいかも!? 鳥山明風に「ゼルダの伝説」のリンクを描いたファンアートです。クオリティ高いぜ!
      グラフィックアーティストの「Emma Koch」さんが制作した「鳥山明風なリンク」の3Dモデルが話題になってます。 画風を似せて描いているだけでも面白いのに、グリグリ動かして色んな方向から見られるって良いですね! 切っ掛けは、漫画家「Max G」さんが描いたこのファンアート。これ自体も、特徴をよく掴んでいてナイス! 制作過程はこちら。Zbrushでモデリング、After Effectsでコンポジットしているそうです。

      海外の反応


      ◆これ見たおかげで、またドラゴンクエストをプレイしてドラゴンボールを観直したくなる衝動に駆られるわ。

      ↑もしくはクロノトリガーな。

      ↑クロノトリガーを再プレイするのに理由なんかいらないぞ。だって名作だもん!


      ◆髪の生えたクリリンに見える。

      ↑俺もそう思った。果たして負け方もクリリン並みになるんだろうか……。

      ↑それを言うならクリリンじゃなくてヤムチャだろ。

      ↑というかこのクリリン、髪だけじゃなくて鼻もあるじゃんか。


      ◆これ凄い! どうやって作ったのか、メイキングの動画が見たいなぁ。

      ◆なるほど、トゥーンレンダリングか。手描きで似たようなことやろうとした事あるけど、永遠に終わらなさそうで止めたわ。たった20~30フレームでも労力が掛かりすぎるんだよな。

      ◆去年リメイクされたゲームの「Wonder Boy: The Dragon’s Trap」がこれに近いかも。あのアートスタイル好き。
      ◆昔の少年ジャンプの2色カラーって感じで良いね!
      何言ってるか分からない人もいるかもしれないけど、昔はフルカラーじゃなくてこういう印刷が主流だったんだよ。

      ◆カッコ良すぎでしょ。まるで昔の日本漫画アートから飛び出て来たみたい。

      ◆鳥山明のリンクって、クロノトリガーのクロノがそうじゃないの?

      ↑クロノは基本セル編の悟飯がオレンジ髪になったキャラだから。

      ↑鳥山リンクって言ったらタピオンだろ。伝説の勇者エルフでオカリナまで持ってるんだぞ。

      ◆クリリンクか。惜しい、もうちょっとで回文なのに。

      ◆鳥山明の画風ではあるけど、鳥山らしいキャラの性格を表現するキャラデザではないかなぁ。リンクじゃなくて、クリリンがリンクのコスプレしてる感じに思える。

      ↑鳥山リンクだったら、俺は多分天津飯みたいな目になると思うなー。


      ◆このグラフィックで作られたゲーム遊びたいんですけど! すごい良いセルシェーディングじゃん!

      ◆子供クリリンと子供悟空とリンクを混ぜた感じかな。

      ◆次回ゼルダの伝説Z「ガノンドロフに挑むリンク!! 決戦の幕開け」
      絶対見てくれよな!

      ◆10分くらい叫び続けた後、おもむろに爆弾持ち出してきそう。

      ◆これで「時のオカリナ」のこどもリンクのボイスだったら完璧。

      ◆この画像見てなぜか、「そういえばリンクって左利きだったんだっけ」って全然関係ないことを思い出してしまった。

      ◆これだからニワカは……このキャラはゼルダでしょ。ゼルダ!