
 スーツケースを何個か使って、図書館にゲーミングPC持ち込んでる男がいる件。 
 うーん凄い存在感だ。ほぼ自宅状態ですね。
 とりあえず、人に迷惑かけないなら問題ないかな……?
海外の反応
◆新しいグラフィックカード買っちまってインターネット料金が払えなくなったらこうなるんだろ。
 ↑仮想通貨のマイニングに挑戦したら、電気代払えなくなるんだな。
 
 ↑もしくはIPアドレスが色んな所でブロックされまくった結果……とかかな。
 
 ↑両親の家に住んでて「仕事探せ」って言われたもんだから、図書館で「職探し」してる最中なのかも。
◆もしかしたらオーストラリア人で、エアコン目的で来ただけかも…… #溶けそう
※訳注)オーストラリアは只今すごい猛暑だそうです
◆すべては、公共の電力を利用して仮想通貨をマイニングしようという入念な計画なのだよ。
 ↑ステップ1:公共の図書館で自分のパソコンをセットアップして、電気を利用する……OK、多分この計画はそんな「入念」じゃないぞ。
◆ちなみに気になる人のために言っておくと、彼がプレイしてるのは「スタートレック・オンライン」ってゲームだよ。
 ↑スタートレック・オンラインのゲーム人口を見る限り、誰も気にしてないと思うゾ。
◆図書館で働いているけど、うちのPCを毎日使いに来て、一日中座ってる人結構いるわよ。家で一人で作業しているよりもずっと気分がマシって人もいるみたい。
見知らぬ人と仲良くなってることもあれば、1日誰とも喋らない日もあるわね。でも周囲に人がいるって事だけでも重要だし、そういう場を提供できているって事が自分は嬉しいと思う。
 ↑俺もときどき図書館に行ってノートPCで遊ぶよ。数時間かそこら、家の事から逃れるためにね。家にいると3分おきぐらいに邪魔が入るけど、図書館じゃそんなこと全然ないし。たいてい落ち着いた隅っこの席を見つけられるから、ゲームに集中できる。
 他に図書館でゲームしている人を見かけると、思わず笑顔になるよ。こうやって話題になる事だとは知らなかったな。
◆図書館でよく見つかっちゃうアレな行為って、大体は工口動画見てるとか、流しで洗濯してるとかそういうのなんだけどな。
 ↑静かにしている限り、こっちの方がずっとマシじゃん。
 
 ↑図書館でIT責任者やってる。ノートPCとフルサイズのモニター持ち込んだ人は見た事あるけど、デスクトップPC一式持ち込んでるのは初めて見たなぁ。
◆彼女「今日はなにか予定あるの?」
彼氏「えーっと、今日は……うーん……」
彼女「一日中ゲームするぐらいだったら、カタリナのウェディングギフトを選びに一緒に買い物するわよ! 行くのは食器のお店と、あと雑貨屋に……」
彼氏「あ、忘れてた! やらなきゃいけない課題が残ってたんだった……図書館行ってくるよ!」
 ↑そういう男に彼女はできないって、よく知ってるだろ……。
◆正直な話、うちの近所じゃ図書館が一番ネットが早いんだ。周りの家は軒並み遅いんだよ……。











